運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
154件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-28 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

一方、同じように育児休業取得促進政策として推進されております次世代育成支援対策推進法この法は、やはり、目的は、少子化対策、数量的な子供の数を増やすということだけでなく、質的な面でストレスや負担感の小さい、より幸福の感じられる子育て生活を実現しよう、そういう子育て支援という側面があります。  

池田心豪

2021-05-28 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

若干順不同になりますが、まず、次の一手ということにつきましては、これからこの改正法については施行して影響を見ていくことになりますので、また五年後の見直し等で議論をしていくことになると思いますが、もう一つ、私の意見陳述の冒頭で申し上げました次世代育成支援対策推進法育児介護休業法をどう組み合わせて効果的に運用していくかということが実質的な政策推進では重要になります。

池田心豪

2021-05-24 第204回国会 参議院 決算委員会 第7号

○国務大臣田村憲久君) 今委員おっしゃられたとおり、この次世代育成支援対策推進法この指針の改定でこの四月から見直しを行いまして、事業主策定する行動計画に盛り込むことが望ましい事項として、不妊治療を受ける労働者に配慮した措置の実施というようなものを追加したわけでありまして、担当者による相談支援という話の中で、今年度から新設した両立支援コース両立支援担当者、こういうものを選任するというのが要件

田村憲久

2021-05-24 第204回国会 参議院 決算委員会 第7号

次世代育成支援対策推進法に基づく行動計画策定指針令和三年二月二十四日に改正されまして、地方公共団体は、特定事業主の立場から、特定事業主行動計画不妊治療を受けやすい職場環境醸成等について盛り込むことが求められているところでございます。  総務省としては、これまで厚生労働省と連携をいたしまして、地方公共団体に情報提供し、この行動計画策定及び変更をお願いする通知を発出したところでございます。

山越伸子

2021-05-13 第204回国会 参議院 内閣委員会 第18号

助成制度対象となる企業は、雇用する労働者子育て支援に積極的に取り組む企業であって、次世代育成支援対策推進法に基づきプラチナくるみ認定くるみ認定取得している中小企業を想定するとのことであります。  次世代育成支援対策推進法令和七年三月三十一日までの時限立法ですけれども、この助成制度令和九年三月三十一日までの措置とされております。この期日の違いというのはどのようなものなんでしょうか。

木戸口英司

2021-04-13 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

くるみんなんですけれども、次世代育成支援対策推進法によって、従業員が百一人以上の企業では従業員仕事子育て両立を図るための行動計画策定がこれ義務付け、義務化されておるわけでありますけれども、昨年、二〇二〇年十二月末時点で、百一人以上の企業全体のうち九七%以上の四万七千八百五十三社が行動計画を届け出ていますけれども、くるみんの認定を受けた企業は三千二十五社にとどまっています。

東徹

2021-04-07 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

助成対象が、次世代育成支援対策推進法に基づいてプラチナくるみんの認定取得している中小企業及び当年度又は翌年度にくるみ認定取得する中小企業ということを想定しております。本事業を創設することによりまして具体的にどのような効果が期待されるのか。  また、令和三年度予算として二億円が計上されております。

古屋範子

2020-12-02 第203回国会 衆議院 法務委員会 第3号

このような立法趣旨を明らかにするために、本法律案の「心身ともに健やかに生まれ、」の文言につきましては、法的な安定性整合性観点から、次世代育成支援対策推進法母子保健法等においても同様の趣旨で用いられております、健やかに生まれという法律用語を使用したところでございまして、これらの立法例と同様に、障害を有するお子さん出生を否定的に捉えるといった優生思想につながるものでは全くございません。

石橋通宏

2020-12-02 第203回国会 衆議院 法務委員会 第3号

こういった立法趣旨を明らかにするために、本法律案の「心身ともに健やかに生まれ、」の文言につきましては、法的な安定性整合性観点からも、次世代育成支援対策推進法母子保健法等において同様の趣旨で用いられております、健やかに生まれという法律用語を使用したところでございまして、これらの立法例と同様に、障害を有する子の出生を否定的に捉えるとか優生思想につながるものでは全くなく、全てのお子さんたちが安全かつ

石橋通宏

2020-12-02 第203回国会 衆議院 法務委員会 第3号

そして、その上で提案者の皆様にもお伺いしたいんですが、先ほど優生思想の問題についての御答弁があったんですけれども、そこで挙げられた次世代育成支援対策推進法母子保健法、あるいは児童福祉法、ありましたけれども、やはりそうした法律生命倫理に直接かかわる法律ではなくて、生まれた子や母の支援についての法律だと思うんですね。  

藤野保史

2020-02-03 第201回国会 衆議院 予算委員会 第5号

また、企業における育児休業取得率の見える化を図るために、次世代育成支援対策推進法に基づきまして、男性一定育児休業取得率認定要件でございます、くるみん、あるいはプラチナくるみん、これは子育てサポート企業として認定し、さまざまな、マークの使用ですとか公共調達加点評価をする仕組みでございますが、こうした認定制度の普及を進めていきたい。

稲津久

2019-05-16 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

女性活躍推進法に基づくえるぼし認定、そして次世代育成支援対策推進法に基づくくるみ認定でございますが、女性活躍次世代育成支援というそれぞれの法目的を達成するために、それぞれ必要な認定基準を設定しておるところでございまして、違いもあるところであります。  例えば、女性活躍の方でございますが、女性の採用ですとか管理職比率といったことも重視しております。

小林洋司

2019-05-08 第198回国会 参議院 本会議 第15号

次世代育成支援対策推進法に基づくくるみ認定は、労働者仕事子育て両立支援に取り組む企業子育てサポート企業として厚生労働大臣認定を受け、それを外部に向けてPRできるものです。また、仕事子育てとの両立を希望する求職者にとっても、就職先を選択する上での一つの重要な指標となるものと認識しています。  

根本匠

2019-04-17 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

少子化の流れを食いとめ、子供が健康に生まれ育つ環境整備するための対策を推進することを目的とする次世代育成支援対策推進法においては、一般事業主行動計画策定した企業のうち、計画に定めた目標を達成し、一定基準を満たした企業は、申請を行うことによって、子育てサポート企業として厚生労働大臣認定くるみ認定を受けることができます。  

森夏枝

2019-04-12 第198回国会 衆議院 本会議 第18号

また、百人以下の企業については、企業における負担や、次世代育成支援対策推進法行動計画策定義務が百一人以上企業であることを考慮して、引き続き努力義務としています。努力義務中小企業においても取組が進むように、百一人以上の企業と同様に支援を実施してまいります。  情報公表項目対象についてお尋ねがありました。  

根本匠

2018-06-14 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

くるみ認定は、次世代育成支援対策推進法に基づきまして、育児休業取得率や時間外労働の状況など、仕事子育て両立支援に関し一定基準を満たした企業子育てサポート企業として厚生労働大臣認定をする制度でございます。くるみ認定企業のうち、より高い水準を満たした企業プラチナくるみ認定が受けられるところとなっております。  

宮川晃

2016-11-08 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

これは資料にありますとおり、次世代育成支援対策推進法に基づきまして、一定基準を満たす企業子育てサポート企業として大臣認定し、認定マークが使用できるというものになっております。この九月時点認定企業は、くるみ認定が二千六百五十七社、より高い水準取組を行っているプラチナくるみん、これが百六社となっております。学生、求職者に対するアピールとしても活用されているものです。  

倉林明子

2016-03-16 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

こういったいわゆる周知、広報とあわせまして、私ども、次世代育成支援対策推進法の中で、子育てをちゃんとやっていらっしゃいます企業については、認定マークくるみマークというのをつけてございますが、この中でも実は育児休業取得というのは要件に入っておりますので、こういった認定制度なども活用しながら、取得促進を図りながら、広報していくということ。  

香取照幸

2016-01-13 第190回国会 衆議院 法務委員会 第1号

裁判所におきましても、裁判官についても、いわゆるワーク・ライフ・バランスの実現というのは非常に重要であるというふうに考えておりまして、これは国全体の取り組みの一環でもございますけれども、次世代育成支援対策推進法に基づきまして、裁判所におきましても、特定事業主行動計画、いわゆるアクションプランというものを策定し、仕事育児両立支援する諸制度、さまざまな制度周知を積極的に行ってきているところでございます

堀田眞哉

2015-08-06 第189回国会 参議院 内閣委員会 第19号

象徴的なのが二〇〇三年に公布されております次世代育成支援対策推進法でございますが、これはまさに、子供を産み、育てやすい環境整備というものが法律目的になっているわけです。  ですので、この二〇〇〇年代の法制度整備の背景には少子化というものがあり、その少子化に対しては企業も困るわけです。

松浦民恵

2015-08-04 第189回国会 参議院 内閣委員会 第18号

中小企業における行動計画策定の将来見込みを明確に予測することは難しゅうございますが、例えばこの法案と同じように中小企業に対して行動計画策定努力義務としていた次世代育成支援対策推進法においては、平成十七年には約五百社の御協力をいただきましたが、五年後の平成二十二年には約二万四千社の中小企業子育て次世代支援に対しての計画策定しているというふうに、大幅な伸びがありました。

有村治子

2015-05-14 第189回国会 参議院 法務委員会 第11号

裁判所におきましては、次世代育成支援対策推進法に基づきまして、特定事業主行動計画、いわゆるアクションプラン策定いたしまして、仕事育児両立支援する諸制度周知を積極的に行ってきております。  中でも、委員御指摘の男性職員育児休業につきましては、平成二十七年度からの第三期の行動計画におきましても更なる利用促進を図っているところでございます。

堀田眞哉

2015-04-15 第189回国会 衆議院 法務委員会 第7号

堀田最高裁判所長官代理者 裁判所におきましては、次世代育成支援対策推進法、平成十五年七月に制定されたものでございますが、これに基づきまして裁判所特定事業主行動計画策定いたしまして、裁判官を含めた裁判所職員に対して、仕事家庭生活両立支援する諸制度周知を積極的に行うなどして制度利用促進を図っておりまして、仕事家庭生活両立を実現できる勤務環境整備に努めてきたところでございます。  

堀田眞哉